ほかのブログサービスと比較したはてなブログの特徴[Ameba・FC2・忍者と比較]
こんにちは!
ゲーム断食は続いておりますが、毎回のカウントは辞めます(笑)
はてなブログを初めて2週間が経ちました。
やっぱりブログサービスによっていろいろと味が出ますね。
というわけで、今まで他のブログサービスを利用してきた私が純粋にはてなブログの感想を書きます。
今までにしたことがあるブログサービス
こうやって書き出したら多いですね…w
ただ、Yahoo!ブログとSeesaa ブログはかなり短期間で、ほとんどしていません。
FC2とAmebaは長いですね〜。
忍者はそれなりに。
今も残していますしね。
はてなブログが他と違うところ
なんのこっちゃ?ってのもあるかもしれません。
1つずつ詳しく書きます。
1つめのはてなブックマークは言わずもがなです。
これが魅力的ではてなブログ始めました。
はてなブックマークは他のブログサービスでも問題なく使えますが、やっぱりはてなブログの方が使いやすいですよね。
初めてブックマークもらえたときはかなり嬉しかったです!
2つめ、はてなスター!
はてブの方は知っていましたが、これは始めるまで知りませんでした。
だから使い方がよく分からなくて。
ようは「足跡」 機能なのかな?と思ったらカラースターとかあるし、複数押せるし…。
未だに思考錯誤です。
無料でグリーンスターがありますが、いつ使ったらいいのか分からず、まだ使っていません。
あと、はてブのコメントにも付けられるんですよね。
他のブログサービスの「足跡」とか「訪問者」的な機能よりも良さそうです。
早く使いこなします!
3つめと4つめは一気にいきます。
「引用」と「見出し」ってなんじゃ!?って思った方もいると思いますが、記事投稿画面にある便利機能ですね。
ボタン一つでそれらしい引用ができます。
Amebaで同じことしようとしたら、HTMLけっこう調べないと無理ですね〜。
だからあまり引用はしていませんでした。
やるときも、鍵カッコでくくって、URL載せてって感じで、こんなにカッコよくできませんでしたし。
初心者に優しい。
ちょっと感動しました。
私でもこんなにカッコよくなった!みたいな(笑)
見出しボタンも同じく。
5つめ、雑記ブログという謎のジャンル、そして謎のブログタイトル。
1番風土が違うな、と感じたのはこれです。
他で「雑記ブログ」なんて言い方しませんから。
日記ブログならありますが、本当にただの日記で、他の日記ブロガー数名と交流しているだけです。
いえ、日記ブログには日記ブログの良いところはありますが。
日記ブログと雑記ブログの違いですが、日記は基本的に自分のこととか、頑張って自分の意見を書く感じですね。
それに対して、雑記は、「何でも書く!」ってことですから、専門ブログのジャンルをめちゃくちゃにした感じですね。
雑記ブログは、日記ブログよりもアクセスは多いし、専門ブログよりも敷居が低いイイトコ取りですね。
このブログも最初は深く考えていませんでしたが、今は「雑記ブログ」に当てはまるのではないでしょうか。
そして謎のブログタイトルです。
他のブログサービスだと、専門ブログなら、「〇〇の方法」とか「〇〇を語る」とか専門性が分かるタイトルです。
(チープな例しか思い浮かばなくてすみませんw)
また、日記ブログなら「〇〇の日記」とかそういう感じで、タイトルにこだわりが少ない人が多いです。
ですが、はてなブログ、とりわけ雑記ブログというジャンルでは、皆さんブログタイトルが謎すぎますw
初めて見たとき、「なんかこだわりあるんかな〜」って思っていましたが、どのブログ見ても謎でした。
具体的な例はあげませんが、味が出ていて良いですね!
私も「郷に入っては郷に従え」とありますし、謎なブログタイトルを考えていました!(笑)
やってみたくなって。。
それが「ぽっかぽか」です。
直感で思いつく単語を並べていって、直感で決めました。
ひらがなが好きで変なこだわりがあるので、そこは譲れません(*`・ω・´)
みんなに従って直感で…とか書いたらみんな適当みたいですけど、皆さんはきっとちゃんと考えたんでしょうね(笑)
6つめ 、収益を求める貪欲ブロガーが多い。
これも、はてなブロガーというより、雑記ブログのジャンルに限ってそうなのかもしれません。
今までそんな素振りを見せていませんでしたが(?)、かくいう私もそうです。
まだアドセンスの申請すらしていませんが。
他のブログサービスだと、純粋にブログを楽しみたいとか他のブロガーと交流したいとかでやっている人も多いですが、はてなブロガーにそういう人を見かけません(笑)
運営報告なんてのも初めて見ました。
私もしてみたいな…とか思っています(笑)
まだ始めたばかりなのですることはありませんけどね(^^;;
ラスト、グループ機能!
似たような機能は他のブログサービスにもあると思ったのですが、はてなブログのグループ機能は掲示板的なものではなく、記事更新と同時に自動で更新されるんですね!
かなり衝撃的な仕様でした。
便利ですね〜。
果たして見ている人はいるのか?って思いましたけど、アクセス解析を見ると意外といるもんだ。
さて、せっかくなので、AmebaブログやFC2ブログ、忍者ブログのはてなブログにはない特徴を紹介します。
Amebaブログの特徴・イメージ
Amebaの特徴はSNSチックなところです。
「ペタ」機能、「いいね」機能、「グルっぽ(掲示板)」などが充実しています。
ペタは今や業者しか使っていませんが。
そして、Amebaは本格的なアフィリエイトはできません!
営利目的の人といえば、お店の宣伝や、メルマガに誘導したり、ブランディングのために使う人が多いですね。
はてなブログとは方向性が大きく違います。
私は以前Amebaで普通に日記ブログを書いていました。
FC2ブログの特徴・イメージ
THE 普通!
基本的に悪いところはないです。
でも、はてなブログみたいな大きな特徴はありません。
高水準の普通です(笑)
私はFC2で日記を書いていたこともありますし、コナンブログを書いていたこともあります。
忍者ブログの特徴・イメージ
私はかなり好きなんですが、意外とマイナーなんですよね…。
全般的に他のブログサービスと同じぐらいのレベルはあります。
それに加えて、分かりやすくて質の高いアクセス解析を設置できたり、ブログ複数も可能ですし…。
あと、あまり知られていませんが、忍者AdMAXというGoogleアドセンスのようなサービスもあるんですよ。
これは申請の必要がなく、ブログ作成1日目から設置することもできます。
(収益はGoogleアドセンスの方が高いみたいですけど)
こうやってメリット書き並べてみても、客観的に見るとこれといった強みが少ないような…。
うーむ。個人的には好きなんだけど(笑)
各ブログサービスの所感はこんな感じですね。
はてなブログは他にはない独特の風土や仕様があって楽しいです!
他のブログサービスに浮気せずに続けます(^^)/