ぽっかぽか

自信がないと感じている方が少しでも楽になるように、自信をもって生きられるように、支援するブログを目指します。

あみかは「自信研究家」を辞めて、「自信育成支援家」を目指します。

こんにちは!あみかです。

 

私は記事の初めでだいたい「こんにちは!あみかです。」と名乗っています。

 

しかし、2つ前の記事から、「こんにちは!自信育成支援家を目指すあみかです。」と名乗っています。

 その前には「こんにちは!自信の高め方を研究しているあみかです。」と名乗ることもありました。

 

本日は、ここで、自信育成支援家を目指すことを宣言させていただきます。

 

続きを読む

【自信の育て方】新しい習慣を身につけて自信をつけよう

f:id:jamis56:20200315180540j:image

 

こんにちは!自信育成支援家を目指すあみかです。

 

続けたいことがあるけれど、なかなか続かないことはありませんか?

それらを習慣化することができたら、ちょっと自分に自信を持てると思いませんか?

 

私も習慣化したいことがたくさんあります。

早起き、読書、自炊、それからまさにこのブログもそうです。

 

そして、習慣化できたこともあります。

勉強、毎日の振り返り、早寝です(早寝はできても早起きはまだできないのです)。

 

これらは、自分の自信につながりました。

毎日勉強できるようになって、やればできるじゃん!と思いましたし、早寝できるようになって、きっと早起きもできるようになる!と自信を持つことができました。

 

本日は、そんな新しい習慣を身につけて、自信をつける方法をお伝えします。

 

続きを読む

【自身の育て方】小さな目標達成を積み重ねて自信をつけよう

f:id:jamis56:20200314165100j:image

 

こんにちは!自信育成支援家を目指すあみかです。

「自信育成支援家」なんて変な肩書を作りました。

まだ「目指」している段階ですが。

 

さて、前回の自信を高める6大要因の記事で、自信には根拠のある自信と根拠のない自信があるとお話しました。

そして根拠のある自信を育てるためには、根拠となる経験を増やしたり、能力を高めるのに加えて、それを正しく客観的に認識することも重要だとお話しました。

 

この記事では、根拠となる経験を増やす部分にフォーカスを当て、小さな目標達成を積み重ねることで自信をつける方法についてお伝えします。

 

続きを読む

自信を高める6大要因|根拠のある自信・根拠のない自信・その土台と促進要因

こんにちは!自信の高め方を研究しているあみかです。

自信の高め方は実に様々ありますが、分類していくと、6つに分けることができます。

ここでは、自己統制可能(自分で高めることができる)な要因のみを扱います。

 

自己統制ができない要因で代表的なものには、親からの愛情、幼少期の経験があります。

これは自信に大きく影響するものですが、親が愛情を与えてくれるかどうかも、幼少期の経験も、今の自分では変えることはできません。

よく言われる、「他人と過去は変えられない」に該当するものです。

 

これらを省いた上で、自信を高める要因は6つに分類することができます。

これから詳しくご紹介します。

 

続きを読む

【自身の高め方⑥】自信は「人に優しく」から作られる

こんにちは!あみかです。

本日は、自信、特に、根拠のない自信と呼ばれる種類の自信の高め方についてお話します。

大学生の私がちょっと語ります。

 

自信は、他人に対する優しい気持ちから生まれる、

いや、他人に対する優しい気持ちと通じるというお話です。

 

続きを読む